【満員御礼】9/18㈫「かな・かた朝活」
金沢市を中心に活動しているライフオーガナイザーによるユニット
「金沢かたづけの会」です。
今月から新たに、かたづけを学ぶ勉強会「かな・かた朝活」をスタートいたします。
9月~12月まで、4回に分けて「かたづけ基本のキ」と題して学んでいきますよ。
(かたづけ基本のキ、とありますが、実はくらし全般に役立つ内容となってます!)
かたづけのこと、いろいろ知りたい!
自分の暮らしに生かしたい!
ライフオーガナイズってなに?
かな・かた朝活とは…
学んだその日から使える「くらしに関する勉強会」です。
9月~12月の4回は「かたづけ基本のキ」と題して、かたづけの基本を学んでいきます。
第1回から順を追って、かたづけのメソッドについてワークを通じて学びます。
興味のあるテーマの時のみのご参加も大歓迎ですが、
全4回すべてにご参加いただければ、よりかたづけについて総合的に学ぶことができます。
ライフオーガナイザーの話を聞くというよりは、実際に記入していただくワークを通じて、ご自分のくらしに反映させやすい内容となっております。
各家庭の環境は様々です。
自分に合ったくらしのスタイル、無理のないかたづけの方法を知っていただく事で、より楽で楽しい毎日が過ごせるようになりますように!
かな・かた朝活「かたづけ基本のキ」
開催スケジュール2018
第一回 9/18㈫ 「思考の整理~わたしの心地よいくらしってなんだろう~」
第二回 10/16㈫ 「わけるとわかる~わたしの好きを選びとる~」
第三回 11/20㈫ 「おさめる~わたしにあった収納~」
第四回 12/12㈬ 「かたづく習慣~わたしらしいくらしの仕組み~」
かたづけ基本のキ① ちょっとだけご紹介
「思考の整理~わたしの心地よいくらしってなんだろう~」
TVで見た収納法、やってみたけどうまくいかない。
モノを捨ててみたけど、なんだかスッキリしない。
真っ白い収納にあこがれてるのに、実際はモノがあふれてる。
子どもも夫もかたづけてくれない。
わたしばっかり頑張ってる気がする。
あ~あ、わたしってかたづけ苦手なんだな~…。
なんて感じているママたち。
誰かの真似では、かたづけはうまくいかないことのほうが多いです。
持ち物も、間取りも、家族構成も、そして自分自身の特性も、
みんなそれぞれ違うから。
好きなモノはなんですか?
苦手なことはどんなことでしょう?
家の中で散らかりやすい場所はありますか?
そこが、どんなふうになったらあなたはうれしいですか?
モノを捨てる前に考えてみましょう。
自分のこと、家族のこと、これからのこと、自分の「心地いくらし」のこと。
かな・かた朝活、かたづけ基本のキ①では、
「思考の整理~わたしの心地よいくらしってなんだろう~」をテーマに
自分の頭の中を整理して「かたづけのゴール」を設定します。
自分自身の「心地いいくらし」を知っていれば
たくさんのモノや情報に振り回されることなく
より楽しくより楽に毎日を送れるようになるはず!
今回は、ワークを通じて
ひとりひとりの「わたしの心地いいくらし」について考えてみましょう。
0コメント